2022.9.11㈰ はれ
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
勾玉(まがたま)づくりに 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)に行きました。
まず、博物館の本館へ行きます。
体験メニューはたくさんあります。
正直 HPが見にくいのですが、このページから詳しくみることができました。
大体のやりたいことを決めていって、
館内で実物決めることがオススメかと思います。
焼き物は、作って、送ってもらうか(送料必要)、後日取りに行きます。
私たちは、最初の狙いとおり、勾玉(まがたま)づくり に挑戦することにしました。
(小学生から)と書いてますが、保護者さんなどと一緒であれば、小さな子もできます。
博物館の入り口で、この体験の申込をします。
博物館の中は、今回時間がなくて見れなかったので、また行きたいと思います。
いったん 外に出て、「体験工房」へ
2階が入口です。
ここで、石とカタチ(紙の型を選ぶ)のですが、
勾玉(まがたま)を作る!言ってたのに、選んだのは、、、
なんと!! 【ひし形】!!
正直、あの勾玉ってカタチ削るの大変だと思ってたし、
初めての体験やし、まぁいいっかぁ~(笑)
兄弟2人で 1つずつ作りました。
カタチを石にうつし、
さきに、ひもを通す穴の場所を決めて、
キリを使って 穴をあけます。
砥石を使って、石を削ります。
は、はやい(笑)
時々、面に対して 垂直に削れているか、チェックします。
やすり も使って、カドを取っていきます。
このカタチの時は、凹み部分もこの方法で削るようです。
工房内は、結構広いです。団体さんは事前予約とのこと。
紙やすりで つるつるに仕上げて、
好きな色の紐を選んで、付けたら、
完成~!!
ぜひ、願いを込めて、あなただけの 勾玉(まがたま)を作ってみて下さいね!
工房には、他の作品も、見応えがありました。
さて、博物館の周りは公園になっています。
↑生活工房内のマップ(HP)
↑駐車場内の地図
弥生時代の住居
はいれます。
博物館内を見てないので勉強不足ですが、
滋賀県には製鉄遺跡がたくさんあり、昔から栄えていた土地なんだろうなと
改めて モノとヒトの出会う場を家族で体験できる有難さを感じました。
あ、これ、大人だけでも絶対楽しいやつです、
女子会でも行きたいな❤
・
こちらの体験は 2022年9月のものでして、現在の情報です💦
つまり、体験工房での 勾玉づくりは、㈯㈰祝 できます。
このたび、当館は老朽化した防災設備等の更新工事に伴い、以下のとおり休館ならびに対応させていただきます。
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
(休館期間)
2023年1月5日(木曜日)~2023年3月下旬頃まで
※開館日程が決定次第、当館ホームページ等でお知らせいたします。
※年末年始(12月28日~1月4日)は通常休館。(年内の開館は12月27日(火曜日)まで)
※上記休館中における博物館資料の撮影、熟覧、貸出し等は資料画像データの利用を除き、停止します。
※上記期間中における窓口業務は通常休館日(月曜日・祝日の翌日)を除き、これまで通り行いますので、問い合わせや体験学習作品の受け渡しは可能です。
(2023年1月9日(月曜日・祝日)・2月12日(日曜日)も可能)。
(各種事業の対応)
1.「弥生の森体験学習」の開催
上記休館中も土曜日・日曜日・祝日・春休みは開催します(受付時間:9時から15時まで、博物館にて受付)。
また、平日は10名以上の団体からの予約申し込みがあった場合、予約を受け付けます。
2.「弥生の森歴史公園」の開園
上記休館中も月曜日・祝日の翌日以外は開園します(開園時間:9時から17時まで)。
※2023年1月9日(月曜日・祝日)と2月12日(日曜日)は祝日の翌日になりますが、開園します。
※工事の進捗状況によっては、「弥生の森体験学習」を停止、「弥生の森歴史公園」を休園する場合がありますので、その場合は当館ホームページ等でお知らせいたします。
・
0コメント