こトモノ体験基地

びわ湖の恵みを守る食育講師/体験型ワークショップ講師

  • HOME
  • びわ湖を守る体験ワークショップ
  • びわ湖の恵みを食べる

[サポート&出品のお知らせ] 4/5㈮ 世界の布と和良工房の展示販売会 @みんなのハナレ(草津の商店街)

2024.04.04 12:54

今日、前日準備に行ってきましたー!え! この白い空間(参考:Instagram)が、こんなに賑やかに!!

[案内] 草津商工会議所 料理教室 2024年4月~9月 @キラリエ草津

2024.04.04 12:00

2023年度開講の 「おうちで活かせるお料理教室」2024年度も引き続き、コーディネイト兼たまに講師します。どうぞ、宜しくお願いします!詳細は⇒草津商工会議所HP

[案内] 4/28㈰ 草津宿場まつり出店します アオバナWS

2024.04.04 11:40

アオバナのシルを使用した、びわ湖にお絵描き付きの おさかなレジンワークショップを草津あおばな会として、出店させていただく予定です。詳細が決まりましたら、またこちらで案内させていただきます。

♥料理教室講師♥ 交流で食べる大切を/知識で自信を得る

2024.02.06 09:31

♥料理教室 講師&コーディネイター

◆青花(アオバナ) 新しい染め物で伝統と価値を高める

2024.02.06 08:30

企業の啓発活動、学校の出前講座、地域サロンにも対応!ジップロックの中で行うので、簡単で、お湯と水を流すところがあればどこでもできます。滋賀県草津市の市の花“アオバナ”昔から伝わる着物の下絵、つまり水で洗い流す特性から新しく染め物で色を活かして、若い生産者さんの思いを広める、子ども...

◆おさかなレジンストラップ でびわ湖の生き物を考える

2024.02.06 07:00

企業の啓発活動、学校の出前講座、地域サロンにも対応!モノづくりをしなたら、びわ湖のいきものとの関わり、環境を学ぶ、 あなたも体験してみませんか?

◆ハスの花托deランタンづくり~地域の願いを照らす

2024.02.06 05:45

◆ヨシと和紙のランプシェードづくりでつなぐ過去と未来

2024.02.06 05:00

◆びわ湖のヨシ・ランプシェードづくり びわ湖のヨシ保全を行う草津北部まちづくり協議会さんの地域への思いを知る機会があり、環境やまつりへの思いを 伝えるワークショップです。ヒンメリの要領であっと言う間に組み立て、和紙に魚・びわ湖のカタチを貼ったり、ステンシル手法で色を付けたりして、...

♥手のひらから始めるエコ活動・みつろうラップ

2024.02.06 03:20

[2022.2月リニューアル]手のひらからはじまるエコ活動環境ミニ講座+みつろうラップをつくろう

♥防災講座・防災(アウトドア)クッキングで育む生きる力

2024.02.06 03:05

知識で自信をつけて、“もしも”のときにも 自分らしく生き抜く力を育てます。《実績》アウトドアクッキング 主催

◆草津発祥クリスマスブーツで飾る まちと自分の“じまん”

2024.02.06 03:00

◆コラム執筆 ~地域に眠るいい話をおこす

2024.02.06 02:55

《実績》湖国と文化 地域記者(2021年~2023年)《費用》要相談

Page Top

Copyright © 2025 こトモノ体験基地.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう